54ら会に参加して−4/堀尾正明

明海大学客員教授
早稲田大学講師
フリーキャスター(元NHK )
堀尾 正明氏(一文)より総会に向けて特別に寄稿頂きました。

54ら会かー。おれ、群れるのはあまり性に合ってないからなー。
正直言って、最初のうちは、みんなよっぽど暇なんだなー(失礼)と、会の活動を半ば斜めから傍観していた私ですが、いざ、1度参加してみると、意外にも、この会にとても新鮮な思いを抱きました。というのも、大学OB同期の人間の集まりにもかかわらず、学生時代には交流のなかった、新しいユニークな人々と知り合うことができるからです。私は、主にゴルフに参加しますが、みなさん、昔の肩書を脱いで、伸び伸びと自分の「加齢ぶり」を話したり、逆に自慢したりする。まあ、とにかく、よく笑う。ダジャレを言う。受けないおやじギャグを連発する。でもめげずに続ける。ユーモアのある話しをする。思わず、苦笑いさせられる。なぜか、54らにはそういう人が多いのです。学生時代とはまた違った新鮮な感覚。
私は、現在、早稲田大学で講座を持たせてもらい、1年生から4年生までの全学部横断で「コミュニケーション」を教えています。彼らの受講動機で多いのは、「人前で話すのが苦手だから、それを払拭したい。面白い話しができるようになりたい」というもの。みな口をそろえて訴えます。そういう彼らに私がいつも強調するのは、「TPOを考慮しながらも、ユーモアを持って話せるマインドを心がけろ」ということです。
ユーモアを持って話すことによって、相手の表情を緩める。相手との距離を縮める。
ところが、これが日本人は苦手です。
何故苦手なのか、
もともと歴史的に「書き言葉」重視の日本では、「話し言葉」へのある種の侮蔑感(沈黙は金、雄弁は銀、一を聞いて十を知れ、などなど)があるため、欧米と違って、文科省の話し言葉教育が著しく遅れています。
つまり、読む、書く、は得意でも、話す、聞くは、多くの日本人が不得意です。学校で教わってこなかったんです。
欧米先進国の放送メディアには、日本のように「アナウンサー」という職能がないことが、如実にそれを示しています。
みんな話がうまいから、わざわざアナウンサーなんて仕事はいらないのです。
何も、論理的に話さなくていいんです。ユーモアの「マインド」でいいんです。笑わせようという「やさしさの姿勢」を持つことが大切です。
それが、人間関係の潤滑油。
随分昔の話になりますが、私が今でも強烈に記憶に残っている「世界的事件」を紹介しましょう。
1992年1月、東京での日米首脳会談の時でした。
この時、首相官邸で晩餐会に臨んだパパ・ブッシュ大統領が突然、宮澤喜一首相の膝元に倒れてしまうという大事件が起きたのです。
この時、同席したバーバラ夫人が、夫の容態が大したことはないとみるや、すかさずこう言いました。
「大統領は、昼間、天皇陛下とテニスをしたのですが、実は、大統領とアマコスト駐日大使のペアは、天皇、皇太子ペアに負けました。そのアマコスト大使のせいで、大統領は倒れたのです。アマコストがミスをして試合に負け、大統領は悔しさとショックのあまり倒れてしまったのです」
その上質なユーモアに、集まった外国人記者を含め会場は大爆笑、みんな感心しました。夫が倒れた一大事なのに、ユーモアでその不安を払拭する。
心配事を笑いに変えてしまうそのスピーチの力。私は、バーバラ夫人の人間の大きさに驚かされました。
そして、これに答えて宮沢首相も日本語でスピーチをしました。
同時通訳されていましたが、日本の記者と外国人記者の間にはタイムラグが生じることになります。宮沢首相のスピーチはこんなものでした。
「私は、1940年代に米国留学していたのですが、そこで自分の人生にプラスになったことが2つありました。1つは、本当の自由というものを学んだことです。そしてもう一つは、私の妻と出会ったことです」日本語で宮沢首相が話したのに、日本人記者の間から笑いは一切起こりませんでした。
ところが、通訳が終わったあと、外国人記者がドッと笑い、首相にも拍手を送ったのです。
つまり、バーバラ夫人や宮沢首相のユーモアは、日本人には通じなかったのです。いや、少しは通じていたかもしれませんが、日本人はここで笑ってはいけないと思ったのかもしれない。この両者の違いは何だろう。
それは、相手に対する「眼差し」の温かさの違い、お互いの気持ちを共鳴させようという努力の違い、笑うという行動に対する価値観の違い。なんですね。
日本人は、お笑い芸人の笑いは好きだけど、日常生活の笑いは足りない、少ない、しかも。それでいいと思っている。
だから、いつまでも本音と建て前を使い分け、他人との距離がなかなか縮まらない。
たかが笑い、されど笑い、です。
そう思えるのです。
すこし、大げさな話になってしまいましたが・・・・・
54ら会は、ユーモアある人々がたくさんいます。上質かどうかは別として(笑)すくなくとも、そのマインドが溢れている人たちの集まりだと思います。
だから、第二の青い春の時代は、大いに笑いあう時間を増やしたいのです。
笑いは、何よりのアンチエイジングでもありますからね
(桜井会長から、原稿を書けと指令を受けて、締め切り直前あわてて書きました、学生のリポートみたいに長くなってしまいました。あしからず) 

2024/05/09 著書のご案内:金子淳人

『「精神分析」と反「精神分析」』(彩流社刊)を出版しております。
フロイト、ラカン、そしてドゥルーズ、ガタリという4人の思想家について、それぞれの思想の全体像について、平易さを意識して、まとめました。364ページですが、ソフトカバーの本です。
フロイトの現代性、ラカンの他者論、ドゥルーズの現代社会論・文化論、ガタリの精神医療論、エコロジー論などが、テーマです。
実際に生かせる思想を、簡潔に書くことを心がけました。
ご興味がありましたら、どうぞお読みください。
   (第一文学部哲学科 金子淳人)

書籍紹介(彩流社サイト)

54ら会に参加して−3/首藤典子

◇54ら会に参加して、そしてこれから

 雪になるかどうか危ぶまれる空模様、前日まで荒天でも当日はすっきりとした晴天に恵まれるといった新春ゴルフにこの2年程参加させて頂いております。そんな不安な気持ちを抱えながらも誰一人キャンセルすることもなく、明るい笑顔で集合写真に納まる面々。終了後は開催地近辺の居酒屋で反省する素振りも見せず盃を酌み交わし再会を誓う。初めて参加させて頂いた時から、温かい一言と写真が添えられたメールのやり取り、また指定席の手配等幹事さんやゴルフ場の予約をして下さる方の至れり尽くせりの影の働きがあればこそ、素晴らしい会として続いているのだと感謝しております。
  寒い季節のイベントから2ヵ月余り、~春のウララの~「隅田川早慶レガッタ」応援、応援団の対岸に陣取りゴール直前の対校エイトに声援を送り勝敗を見届ける。今年は「隅田川テラスラン」の54らプチイベントにも参加、リバーサイドのウォーク&ランを各人のペースで走ってビールを飲むという趣向。川沿いの歩道脇に目をやれば葛飾北斎の風景画。江戸時代の川遊びの様子が描かれたボードに歩みを止めて見いってみる。積み重ねられてきた歴史の情景がふわっと春の風に乗り豊かな気持ちにさせてくれる、私自身この瞬間を楽しめているなとふと思う。ウォーキング後の爽快感と応援歌の反響渦巻く中に居る高揚感を味わう、この一帯感を味わえば来年もまたここに来たいと誰しも思うことでしょう。

 本屋の店頭に立ち、さぁ何を読もうか、読みたい本がなかなか見つからない時、他の人はどんな本を読んでいるだろうかと思うことはありませんか?そんな時にお勧めのプチイベントが「54ら読書会」です。自分では探しきれない、思いもよらない本を紹介して下さる方にオンラインでお目にかかることが出来ます。初めてお会いする方がほとんどですが、新しい気付きにハッとする瞬間があり、これが何気ない日常に彩りを添えてくれることでしょう。
  いずれにしても、これからの人生、どのような自分でありたいか、何よりも自分が楽しめているかと問いかける時、共にそれを望んでいる54ら会の仲間が待っていてくれます。まだお会いしたことのない同期の皆様、6月22日に54ら会も新体制でスタートします。今まで最初の一歩を踏みだせなかった方達もこの機会に共に歩きだそうではありませんか!是非総会でお会いしましょう!
      第一文学部
      首藤典子

54ら会に参加して-2/種村隆久(一文)

■クリスマス会で初コーラス
最初は、コロナ前のクリスマス会(染谷記念国際会館)だったでしょうか。高校の時に合唱経験があるということから「TKB54シンガーズ」の村山団長から声がかかり、行ってみたら即本番。譜読みもなく「校歌」や「早稲田の栄光」を音を外しながら歌ったら久しぶりにハモって気持ちよかった。その後の懇親会もほとんど初めての人ばかりだったけど、いろんな人がいるなぁと感心しきり。

■走って、食べて、しゃべって!(54ラン、隅田川ラン、レガッタ観戦)
その後は、遠藤キャプテンを先頭に神宮外苑を走ったり(個人的にはほとんどウォーク 笑)、国立競技場の早稲田駅伝、隅田川ランとレガッタ応援など、都合がつく楽しそうなイベントに参加させていただきました。もれなく懇親会が付いてくるのも魅力!?

■ステージで歌うのは気持ちいい(TKB54シンガーズ)
大きな声で歌うのは気持ちいいし健康にもいいので、シンガーズはできるだけ参加してます。何より年に1回大きなステージでみんなで歌うのは楽しく気持ちがいい。きれいにハモった時の快感も蘇ってきました。

■交流が増えた!(大凧マラソン、首都圏外郭放水路(地下神殿)見学)
私が住んでいるのは埼玉県春日部市。ちょっと遠いかなと思いますが、大凧マラソン大会や外郭放水路見学などで訪ねていただく54らの方々もいらっしゃいます。時々、我が家に寄ってもらっての大宴会(笑)。いろんな人と話し、笑い、教えられています。

私の場合は、タイトルの「参加して」というほど参加してないけど。でも、自分が楽しそう、面白そう、と思うイベントにはちゃっかり参加してます。

6月22日の総会には300人が集まると聞いています。懐かしい顔を見つけるもよし。初めて会う人と盛り上がるもよし。それぞれの楽しみ方で過ごしたらどうでしょう。

54ら会に参加して-1/小山田 薫(法)

◯54ら会初参加はラグビー早明戦(2022.12.4)
国立競技場で観戦好きの皆さまにお会いしました。妻が明治大学卒のため、家庭内ラグビー観戦ができないのですが、早大同期との「生」ラグビー観戦は本当に楽しい時間になりました。試合は残念ながら早21-35明という結果でしたが、参加して良かったと心から思いました。

◯次は名門中山カントリークラブでのゴルフ(2023.1)
初めての参戦にも関わらず皆さまが温かく迎えてくれました。
「法学部卒の小山田です。」
という自己紹介がちゃんと響いてくれたと実感しました。何と言っても同期!皆さまと打ち解けるのも早く、ゴルフのプレーもリラックスして楽しくできました。プレー後の懇親会は皆で鍋パーティー、美味しかった!温かく優しくまた活動的な面々とは飲んでいても最高です!大学生に戻り、新入生歓迎コンパに参加したみたいな気分でした。

◯続いて鬼怒川のゴルフ合宿(2023.11)
10年以上の歴史がある会のようですが、今回はスペーシアxという東武鉄道の新型特急を利用する旅です。夜は鬼怒川の満天の星を見て感動、その後の手作りの懇親会も石川さんご夫妻がご用意いただいたA5ランクの美味しいお肉に感激しました。

◯一年を振り返ると
さて、初参加からはや1年。54ら会のおかげで良き友と良い時間を過ごす大変「濃い」1年になりました!

54ら会は数ある校友会の中でも最も積極的に活動しているグループにはいるそうです。今年は4年に一度の定時総会(6月22日土)が開催で、300名位集まるそうなので、サークル(やんぐいーぜる)のメンバーを誘ってみる予定です。皆さまもこれからの人生を楽しんでいくために54ら会のイベントに参加してみてはいかがですか。

港区立みなと科学館:春の企画展

港区立みなと科学館(港区虎ノ門3-6-9)の館長で,54ら会メンバーの布施直人さん(商)から、企画展のご案内です。春休み、ゴールデンウィーク、お孫さんやお友達と出かけませんか?

2024春の企画展「すごいぞ!昆虫総選挙」 – みなと科学館

 みなと科学館主催、春の企画展「すごいぞ!昆虫 総選挙」
3月13日〜5月26日

約4億8千万年前(古生代オルドビス紀)に昆虫は植物を追って海から陸上に進出しました。初めて空を飛ぶことができた生きものです。最初の恐竜が出現した約2億4千万年前には、既にこの地球上で昆虫は古参の生きものでした。そして昆虫は過去5回起こった大量絶滅の4回を生き延び、現在も地球上の生態系の中で昆虫が一番の種類を誇っています。正確にはわかっていませんが、約100万種、未発見の種を含めると、その総数は500万種から1千万種に達する可能性があると推測されています。

「昆虫の惑星」でもある地球。昆虫の魅力はその豊かな多様性にあります。昆虫の姿、形、色、生態(生き様)など、注視すればするほど新たな発見と出会えます。昆虫の多様性への関心は、昆虫が幅広い環境に適応し、様々な生態系で重要な役割を果たしていることへの気づきに繋がります。昆虫は受粉、土壌生成、捕食者としての役割、そして食物連鎖の中で重要な位置を占めるなど、地球上の生態系の健康とバランスを維持するために不可欠な生きものです。

今回の企画展が皆様のセンスオブワンダー(神秘や不思議さに驚嘆する感性)や自然科学への関心を刺激し、昆虫の生態系での役割、科学的探究の楽しさ、そして自然保護の意義、生物多様性保全の重要性についても考えて頂くきっかけになれば幸いです。

さらなるサイエンスの学びへの新たな発見の機会となることを願っています。

2024年3月

港区立みなと科学館 館長

布施直人

リュートと朗読:向坂真弓

ガリレオXのナレーターでおなじみの向坂真弓さん(教育)から

リュート奏者・櫻田亨さんのYouTube「おやすみリュート」にゲスト出演いたしました。
柔らかく繊細なリュートの調べに乗せて、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」「永訣の朝」を朗読。
心に響くひとときをお楽しみください。

2024/03/09大和田秀二教授最終講義

54ら会の事務局長でもある創造理工学部・環境資源工学科の大和田秀二教授が2024年3月に退職されます。
退職にあたり誰でも参加できる最終講義が行われますので、是非聴講してみませんか。
最終講義の申し込みは不要です。これまでの研究内容を分かりやすく講義されると思います。

●最終講義
日時: 2023年3月9日(土) 15:00〜16:30
題目: 賢く壊して賢く分ける ※リサイクルや環境に関連する内容です。
会場: 早稲田大学理工キャンパス,63号館2階03・04・05室
※講義の後、退職記念パーティーが開催されます。
パーティーへ参加希望される方は大和田教授に直接メールで連絡をお願いします。
owadas@waseda.jp
日時: 2023年3月9日(土) 18:00〜20:00(受付開始17:00)
会場: リーガロイヤルホテル東京,ロイヤルホール(特)
会費: 13,500円

2024/01/21「ガリレオX」ナレーター向坂真弓

向坂真弓さんが「ガリレオX」のナレーターを担当されますので、是非ご覧ください

●ガリレオX:「サナダムシの世界~キモ美しきその存在は善か悪か?」
放送日時:BSフジ 放送1月21日(日)朝8時28分~9時 ※1月14日(日)の再放送です。

今回の放送内容:主役は「サナダムシ」。
ダイエットやアレルギー抑制に効果があるという情報が散見する一方で、寄生されれば必ず死に至る種類も発見されています。
※「今回だけは、お食事中に見ないでください!」とのことです。

「ガリレオX」はBSフジで毎週日曜日、朝8時28分から放送される科学ドキュメンタリー番組。
「深く・わかりやすく・面白く」伝えるをコンセプトに、サイエンスやテクノロジーにかかわる新しい動向や注目の研究を取り上げてきました。
過去には脳科学者の茂木健一郎さん、ips細胞の山中伸弥教授がゲスト出演。
また、早稲田大学理工学術院教授、54ら会メンバーの大和田秀二教授が「都市に眠る大鉱脈・レアメタル」の回に出演していらっしゃいます。
●次回は2月10日・17日の放送(テーマは未発表)に向坂さんがナレーターとして出演されます。